公開日:|最終更新日時:
しげまりこ皮膚科クリニック

引用元:しげまりこ皮膚科クリニック(https://marikoclinic.com/)
- 開業年:
2011年開業の、京都の中では比較的新しいクリニック - 使用機器:
BBL(光脱毛)、ソプラノアイス(レーザー脱毛) - 痛みへの配慮:
患者の希望や肌の状態に合わせた治療を提案してくれる
京都にある「しげまりこ皮膚科クリニック」の特徴や使用マシン、脱毛部位別の料金、アフターケアの有無、口コミ評判などをまとめています。
しげまりこ皮膚科クリニックは「誠実・丁寧」をモットーに、皮膚疾患を内面と外面からトータルでサポートできるクリニックを目指しています。皮膚の状態にあわせて、1人ひとり特別で誠実なオーダーメイド治療をしてくれますよ。
しげまりこ皮膚科クリニックの脱毛方法
医療脱毛ソプラノアイスプラチナム
しげまりこ皮膚科クリニックが導入している機器のひとつはソプラノアイスプラチナムです。麻酔なしで子どもから大人まで施術を受けられる、蓄熱式レーザー脱毛装置です。
従来のレーザー脱毛機器は、高出力の光を肌に当てることになるため、脱毛の際に痛みをともなうケースがありました。しかしソプラノアイスプラチナムは、低出力のレーザーを照射して、照射熱で毛包にアプローチする方式です。
低出力のレーザーをまんべんなく当てるため、以前の高出力レーザー脱毛器と比べると痛みが感じにくいと言われています。
これまでのレーザー脱毛器を用いた施術の場合、個人差はありますが、平均4~6回レーザー照射を繰り返す必要がありました。一度のレーザー脱毛でも強い痛みを感じるにも関わらず、完了するまで何度も痛みに耐えなければならないというデメリットがありました。
しかしソプラノアイスプラチナムの場合、痛みの少ない独自の蓄熱方式を採用。そのため、男性のヒゲ脱毛、女性のVIO脱毛など、敏感でデリケートな部分の脱毛も可能になりました。また、子どもの脱毛にも向いているほか、従来のレーザー脱毛に比べて火傷のリスクも少なくなっています。
さらに、異なる3つの波長を同時照射。浅い箇所に生えた薄くて細い毛から深くて太い毛まで、さまざまなタイプの毛に対応します。
操作も自在。マッサージをするかのように移動しながら連続照射が可能なため、ムラなく脱毛できるというメリットもあります。
そのほか、美肌治療に使用される光機器を使ったうぶ毛の脱毛も行っているそうです。
部位別 しげまりこ皮膚科クリニックの脱毛費用
レーザー脱毛(1回あたり)
両わき | 6,000円 | 両ひざ下(ひざ含む)表・裏 | 22,000円 |
---|---|---|---|
両ひざ上(ひざ含む・女性のみ)表・裏 | 32,000円 | 両足の甲 | 6,000円 |
両足の指 | 4,000円 | 両ひじ下表・裏 | 19,000円 |
両ひじ上表・裏 | 19,000円 | 両手の甲 | 6,000円 |
両手の指 | 4,000円 | 背中全体 | 42,000円 |
背中上半分または下半分 | 22,000円 | おしり(女性のみ) | 22,000円 |
うなじ | 14,000円 | へそ周辺(女性のみ) | 6,000円 |
鼻下 | 6,000円 | あご | 6,000円 |
ほほ | 12,000円 | 顔全体 | 22,000円 |
男性ひげ | 22,000円 | Vライン(女性のみ) | 11,000円 |
Iライン(女性のみ) | 13,000円 | Oライン(女性のみ) | 13,000円 |
皮膚科の専門家が所属する
京都市内のおすすめレーザー脱毛クリニックをcheck
しげまりこ皮膚科クリニックの特徴
患者の肌に合う脱毛機器で施術を行うクリニック
しげまりこ皮膚科クリニックは、肌に優しい脱毛マシンを使用しているクリニックです。脱毛施術だけではなく、シミ・たるみ・ニキビなどを改善する美肌治療や美しい体型にするダイエット治療も提供しています。
診療項目が幅広く患者1人ひとりの悩みに寄り添って適切な治療法やアドバイスを提案してくれるため、美しくなりたい女性の強い味方になってくれるでしょう。
一回一回の施術を大切にしたいという考えから、初診ではカウンセリングに時間をたっぷり使い、施術は次回以降という流れを徹底しています。
京都市営地下鉄松ヶ崎駅を降りてすぐの場所にあり、電車でのアクセスが◎。駐車場も設置しているため、自家用車での通院も可能です。近くにはTSUTAYAがあるので、クリニックからの帰りに立ち寄ってもみるのも良いかもしれませんね。
痛みへの配慮やアフターケア
脱毛治療で気になるのはやはり、痛みです。レーザーや特殊な光を当てると、どのくらいの痛みが生じるのか、不安に感じる人も多いことでしょう。言葉で表すのは難しいですが、しげまりこ皮膚科クリニックでは、「日焼けした時のような」「輪ゴムをパチンとした時のような」など、できるだけイメージしやすい説明をするようにしています。痛みの説明に関して、患者の理解が得られたら、お肌の状態をチェック。十分なカウンセリングを経て脱毛をスタートさせます。ドクターもスタッフも、事前にきちんと説明を行なって心配を取り除いてから始めるというスタンスで、患者さんの気持ちに寄り添う努力をしています。
ソプラノアイスプラチナムを使用するレーザー脱毛では、基本的に麻酔が必要ないとされています。実際に施術を受ける人たちも、麻酔なしで十分と感じることが多いようです。しかし、しげまりこ皮膚科クリニックでは、希望する人には麻酔クリームを使用。その時の肌の状態や痛みの感じ方を踏まえ、ひとりひとりの症状を考えて提案してくれますので、少しでも不安なことがあれば相談しましょう。
痛みを感じることが少ないとされているソプラノアイスプラチナムを用いた施術。ですが、しげまりこ皮膚科クリニックでは、念のため施術後に炎症を抑えるケアを行ないますし、あまり間隔をつめて施術することはありません。肌にダメージが蓄積したり、痛みが増したりしないよう、施術は1~2ヶ月に1度くらいのペースを保つようにします。無理に早く脱毛を完了させようとすることはありません。
しげまりこ皮膚科クリニックの料金は、脱毛治療一回あたりで設定されています。初めて脱毛をする、ソプラノアイスプラチナムを初めて受けるという人が、試しに一度受けてみようと思える料金設定ですね。
ただし、施術範囲や状態で費用が異なる場合もあります。その際は、カウンセリングを経て、正確な金額を提示してくれます。
しげまりこ皮膚科クリニックの導入機器
BBL光治療
BBLとは、紫外線によってダメージが蓄積したり、加齢によって衰えたりした肌の治療に用いられる、医療用の光です。これをムダ毛の脱毛に応用したのが本施術。BBL光を照射する装置には専用のフィルターがあり、症状に応じてフィルター交換しながら使用します。
ムダ毛の量や肌の状態は人それぞれなので、個人の状態をよく観察したうえで施術します。BBL光治療は身体のほとんどの部位に当てることができますが、一度で終わるわけではありません。
継続すればするほど効果が増しますので、自分が望む程度まで脱毛するには大体何回くらい通院する必要があるのか、事前に相談しておきましょう。
BBLを照射する際にはまず、目を保護するゴーグルをして、専用のジェルを塗ります。そして数分から20分ほど光を当てます。その際、暖かさを感じると共に、軽く輪ゴムをはじいたような、パチンとした痛みを感じることがあります。
強い痛みではありませんが、完全無痛ではないことを覚えておきましょう。施術後は、BBLが照射された部位が少し赤くなったり、日焼けした時のように熱をもったりすることがありますが、数時間でおさまります。もし症状がひどいようであれば、気兼ねなく相談しましょう。
しげまりこ皮膚科クリニックのドクター紹介
院長:重麻梨子医師
しげまりこ皮膚科クリニックの院長の重麻梨子医師は、近畿大学皮膚科学教室にて美容皮膚科と皮膚科を学んだのち、東京女子医科大学付属青山女性医療研究所の研究医として経験を積んだドクターです。
誠実かつ丁寧な対応をモットーにしており、患者1人ひとりの悩みに対して、同じ女性目線と医師としての視点からその人に合った治療法を提案してくれます。
カウンセリングでは十分に時間を取ってくれるため、気になることならなんでも相談できますよ。
所属学会・研究会・認定医
- 日本皮膚科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床皮膚科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本抗加齢美容医療学会
- 点滴療法研究会 高濃度ビタミンC点滴療法認定医
- ボトックス認定医
- VHO巻き爪矯正 ライセンス取得医
- 日本救急医学会認定 ICLSコース修了
- 日本女医会
- JAAS 日本アンチエイジング外科美容再生研究会
- 日本臨床水素治療研究会
- 日本アンチエイジング美容再生研究会認定医
資格
- 日本体育協会認定 スポーツドクター
- 分子整合栄養学プロフェッショナル
出演・掲載メディア
- 2018.6.4 日本テレビ「スッキリ!」生出演
- 2018 ミスユニバースジャパン京都大会ビューティキャンプ講師
- 2018 ミスユニバースジャパン京都大会公式メインスポンサー
- 2018 ミスユニバースジャパン京都大会審査員
- 2018.秋 月刊雑誌「andGirl」掲載
- 2017 京都三条ラジオカフェ79.7ラジオ出演
- 2017.9 サイトン社ドクター向けレーザーセミナー講師
- 2016.5 月刊雑誌「美人百花」掲載
- 2016.11 月刊新聞「健康と医療」取材
- 2015 池坊短期大学学校紹介雑誌取材
しげまりこ皮膚科クリニックで脱毛した人の口コミ評判
しげまりこ皮膚科クリニックの脱毛に関する口コミは見つかりませんでした
しげまりこ皮膚科クリニックの基本情報
- 所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎六ノ坪町4-5 ランブラス松ヶ崎1F
- アクセス:地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」徒歩1分
- 駐車場:あり
- 診療時間:平日9:00~12:00/13:00~17:00(※火金は17:00~18:30の診療相談可能) 土曜9:00~12:00
- 休診日:水曜・日曜・祝日
- 電話:075-744-0738
- 予約方法:電話
- 公式HP:https://marikoclinic.com/
しげまりこ皮膚科クリニックへの道順
しげまりこ皮膚科クリニックへの最寄駅からの道順をご紹介します。実際に行く際、ぜひ参考にしてください。

地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅改札を出たらこちらの案内があるので、矢印に従い2番出口を目指します。

矢印に従って進みます。

すぐにエレベーターがすぐにあるので、「地上」ボタンを押して上がります。

地上に出たらすぐに左折し、横断歩道を渡って直進します。

少し歩くとこの建物が見えてきます。

クリニックの看板が見えてきました。

しげまりこクリニックの入口に到着です。
医療レーザー脱毛では、まれに赤み、ヒリヒリ感、火傷、毛嚢炎(もうのうえん)、むくみ、増毛、硬毛化、打ち漏れのような症状が現れる可能性があります。
医療レーザー脱毛は5~10回の施術(1か月半~2か月のスパン)で完了します。また、脱毛の相場は部位によって異なります。中でも人気が高いワキ脱毛の相場は、1万3,000円(※両ワキ5回コース)です。
医療レーザー脱毛で使用する医療機器には、Foto bright(フォトブライト)、Lime Light(ライムライト)、ベクタス、プロウェーブ770など、厚生労働省未承認の医療機器を使用することもあります。施術で使用する医療機器の入手経路や諸外国における安全性、同一の性能を持つ国内承認機器の有無といった詳細・不明な点については、クリニックや病院によって異なります。詳しくは各クリニックや病院に直接お問い合わせをお願い致します。
針脱毛は針に電気を流して毛根に与える施術です。医師の技術が足りない場合、電気の熱による赤みや炎症、火傷や痛み、毛穴の腫れなどが生じるため、ご注意ください。また、針脱毛で使用する針の衛生管理が行き届いていない場合は、肝炎やHIVなどの血液感染リスクが考えられます。
針脱毛は5~10回の施術(1か月~2か月のスパン)で完了します。また、針脱毛は脱毛料金のほかに初診料、血液検査料、針代、麻酔代などがかかるため、事前に調べておきましょう。針脱毛の脱毛料金は脱毛したい部位の毛量や面積、施術時間などによって異なります。料金体系はクリニックによって異なりますが、脱毛完了までにかかる金額の目安は10万円前後です。