医療脱毛のQ&A
医療レーザー脱毛について、施術費用の支払い方法や施術にかかる時間などを知らないため、脱毛施術に対して不安を持っているという人も少なくありません。
ここでは、医療レーザー脱毛の料金や施術中の痛さなど、多くの人が気になる疑問点について解説しています。
医療レーザー脱毛の不安や疑問を解決!
意外と知らないことが多くて「施術って痛いのかな?」「どれくらいの時間で終わるのかな?」などの疑問がでてくる医療レーザー脱毛。「脱毛施術を受けてすべすべ肌になりたい!」と思っていても、本当に大丈夫なのだろうかと不安に思うことも多いですよね。
そのため、不安で怖気づいてしまい、なかなかレーザー脱毛に踏み出せない人も少なくありません。
こちらでは、医療レーザー脱毛の気になる点について解説しています。医療レーザー脱毛について気になることや不安に思うことがある人はぜひ参考にしてください。
全身脱毛にかかる時間はどれぐらい?
A:5~6時間程度です
医療脱毛にかかる時間は体格や各クリニックで異なりますが、全身脱毛で約5~6時間だと言われています。照射部位別では以下の通りです。
部位 | 平均時間 |
---|---|
上半身 | 約1.5~2時間 |
下半身 | 約1~2時間 |
両脇 | 10~15分 |
顔全体 | 15~30分 |
VIO | 約30分 |
エステでもレーザー脱毛はできるの?
A:エステでレーザー脱毛を行なうことはできません
レーザー脱毛は医療行為のため、エステでは行なうことができません。 脱毛に使用するレーザー機器は海外からの輸入がほとんど。海外で使われている医療機器や薬を治療に使用するときは医師免許が必要です。
予約前日の自宅での剃毛はどこまで行なうべき?
A:すべての部位を剃毛する必要があります
照射予定日の前日には、すべての部位を必ず剃毛する必要があります。クリニックによっては、剃り忘れや剃り残しがある場合に別料金が発生したり、施術期間が延びたりする可能性があるので、前日までにはすべて剃毛しておきましょう。
施術料金は分割できるの?
A:ほとんどのクリニックで分割払いができます
クリニックによる支払い方法の違いはありますが、ほとんどのクリニックでレーザー脱毛の費用を分割で支払うことが可能です。
分割で支払う方法は、クレジットカードや医療分割ローンの2種類があります。
- クレジットカードで支払う場合
VISA・MasterCard・JCB・americanexpressなど、主要なカード会社の分割払いに対応しているクリニックが多いようです。あとからリボのようなシステムを活用すると、もっと細かく分割できます。 - 医療分割ローンで支払う場合
医療分割ローンに対応しているクリニックであれば、3回~60回払いが可能。クリニックによって違いがありますが、約9%の手数料が発生。また、医療分割ローンとクレジットカードを併用することもできます。
レーザー脱毛の痛さはどれくらい?
A:ゴムで弾かれるような痛み
一般的に「ゴムで弾かれるような痛み」と言われていますが、痛みの感じ方は照射部位や個人によって異なります。
「どのくらい痛いのか不安…」という人は、テスト照射を受けましょう。クリニックによっては、痛みを知りたい人のためにテスト照射を行なっています。テスト照射では、痛み以外にも脱毛効果や肌との相性を知れるのでおすすめです。
耐えられなかった場合は、レーザー出力を調整したり麻酔を使用したりして、痛みを軽減しましょう。
妊娠中は医療レーザー脱毛を受けられる?
A:基本的にほとんどのクリニックで施術を断っています
医療レーザーの照射でも、母子に与える影響はないと言われています。ですが、肌にトラブルが発生した場合に薬の服用ができないため、NGとなっています。
また、ホルモンバランスが不安定な状態であるため、脱毛効果が得られない可能性があるのも断る理由のひとつです。
そのため、ほとんどのクリニックでは、妊娠中の脱毛を行なっていません。
アトピーでもレーザー脱毛できるの?
A:アトピーの人でもレーザー脱毛可能です
医療レーザー脱毛は、毛根にある黒い細胞のみに反応し、ムダ毛に対して選択的にダメージを加えるように作れられています。そのため、アトピー肌や敏感肌の人でも肌に無理な刺激を与えないため、脱毛を行なうことが可能。
実際に、これまでレーザー脱毛が原因でアトピーが悪化したという症例はないようです。
レーザー脱毛に副作用はあるの?
A:副作用はありません
レーザーは、皮膚表面から3~4ミリの場所(毛包に達する程度の深さ)までしか届かないように設定されています。そのため、血管や内蔵などに影響を与えることはありません。
皮膚に軽い炎症やニキビがでることはありますが、数時間~数日で自然と治るのが一般的です。症状がヒドイ場合には、飲み薬と塗り薬を処方して炎症を抑えます。
レーザー脱毛をするにあたって皮膚がんを心配する人が多いですが、がんの原因となる光は紫外線です。医療脱毛で使用するレーザーの光は赤外線に近いものなので、がんになる心配はありません。
レーザー脱毛ではやけどする可能性があるの?
A:やけどする可能性があります
通常はやけどするほどの強いエネルギーで照射することはありませんが、何らかの原因で毛根部分やそれ以外の肌の黒っぽい部分が熱を持ちすぎて、ごく稀にやけどをすることがあります。
特にやけどしやすいケースは、日焼け後の肌への照射です。日焼け後は、メラニン細胞が通常よりも多く存在し熱を持ってしまうため、赤みや腫れ、ヒリヒリするなどのやけどの症状がでます。
また、色素沈着の濃い部分や、乾燥肌のヒドイ人に強いエネルギー照射をするとやけどのリスクが高くなるようです。
産毛はなくなりますか?
A: 産毛はレーザーが反応しにくいため残ることがあります
医療レーザー脱毛は、毛根にある黒い色素に反応する設計になっていますが、産毛は黒い色素が薄いため、レーザーが反応しにくくなっています。とは言え、産毛にも少なからず色素があるのでまったく効果がないとは言い切れません。
ただし、効果を出すためにはある程度の技術で行なう必要があるようです。
医療レーザー脱毛では、まれに赤み、ヒリヒリ感、火傷、毛嚢炎(もうのうえん)、むくみ、増毛、硬毛化、打ち漏れのような症状が現れる可能性があります。
医療レーザー脱毛は5~10回の施術(1か月半~2か月のスパン)で完了します。また、脱毛の相場は部位によって異なります。中でも人気が高いワキ脱毛の相場は、1万3,000円(※両ワキ5回コース)です。
針脱毛は針に電気を流して毛根に与える施術です。医師の技術が足りない場合、電気の熱による赤みや炎症、火傷や痛み、毛穴の腫れなどが生じるため、ご注意ください。また、針脱毛で使用する針の衛生管理が行き届いていない場合は、肝炎やHIVなどの血液感染リスクが考えられます。
針脱毛は5~10回の施術(1か月~2か月のスパン)で完了します。また、針脱毛は脱毛料金のほかに初診料、血液検査料、針代、麻酔代などがかかるため、事前に調べておきましょう。針脱毛の脱毛料金は脱毛したい部位の毛量や面積、施術時間などによって異なります。料金体系はクリニックによって異なりますが、脱毛完了までにかかる金額の目安は10万円前後です。